2023/08/15 09:39

敏感さと鈍感さ

こんにちは🌞フェリッサです🍀

 

お盆休みはゆっくり過ごされていますでしょうか?

 

本日は、発達特性の敏感さと鈍感さについてお話をしたいと思います。

 

 

日頃、おこさまと過ごしているなかで、

 

「そこまで大げさにならなくてもいいんじゃない?」

 

 

「なんでこんなに伝えてるのに、リアクションがないんだろう?」

 

と思われることはありませんか?

 

もしかするとそこには、感覚の敏感さ・鈍感さが関係しているのかもしれません。

 

 

感覚の敏感さ・鈍感さとは、

 

おこさまが、自分のからだに受け取る刺激が、強すぎたり、弱すぎたりすることです。

 

その理由には、外からの刺激を受け取る【感覚受容器】が受け取る量の違いによって変化する・・・、といったことから関係してくるのですが、

 

詳しいお話はまた後日にしたいと思います。

 

この感覚の敏感さ・鈍感さがあることで困るのは、

 

おこさまが、その原因を説明することが難しく、その結果の言動に現れてしまう場合です。

 

その一例をご紹介します。

 

 

『外に出たくない』

 

『大声を急に出す』

 

『離席して部屋をウロウロしだす』

 

 

このような言動を周りから見ると、

 

「我慢できない、おちつきのない子」

 

と思われてしまう場合があります。

 

それでは、先ほどのおこさまの言動に、このように付け足すとすれば、どのように感じるでしょうか?

 

 

(目がチカチカするから)外に出たくない』

 

(イライラするから)大声を急に出す』

 

(じっとしていると暇だから)離席して部屋をウロウロしだす』

 

 

このように、おこさまがなぜ、そのような言動を取ったのか、詳しく聞き取ったり、気持ちを汲み取ることで、

 

おこさまの気持ちが少しずつ分かってくるかもしれません。

 

さらにここから、感覚の鈍感さ・過敏さから影響があるものとして推測すると、どうなるでしょう?

 

 

外は天気がとても良く、太陽が眩しくて、視覚の敏感さがあることで、

(目がチカチカするから)外に出たくない』

 

教室で男の子が急に大きな笑い声を出したり、リコーダーの音が耳に残ったり、聴覚の過敏さがあることで、

(イライラするから)大声を急に出す』

 

何かに触れたい、動いて目が回る刺激が欲しいなど、触覚や前庭感覚の鈍感さがあることで、

(じっとしていると暇だから)離席して部屋をウロウロしだす』

 

 

というように、おこさまの感覚の鈍感さ・敏感さが、言動の理由に隠れているかもしれません。

 

ここまで推測することができれば、

 

個人配慮が必要なのか、環境配慮が必要なのか、具体的な対策を立てることができるようになります。

 

例えば、

 

 

外は天気がとても良く、太陽が眩しくて、視覚の敏感さがあることで、

(目がチカチカするから)外に出たくない』

→こども用のサングラスをかけて外に出てみようか?

 

教室で男の子が急に大きな笑い声を出したり、リコーダーの音が耳に残ったり、聴覚の過敏さがあることで、

(イライラするから)大声を急に出す』

→イヤーマフ付けてみる?教室が静かになるまで、保健室で休憩してみる?

 

何かに触れたい、動いて目が回る刺激が欲しいなど、触覚や前庭感覚の鈍感さがあることで、

(じっとしていると暇だから)離席して部屋をウロウロしだす』

→あっち向いてホイする?お気に入りのタオルや鉛筆触っておく?

 

 

など、おこさまの困りごとに寄り添い、しっかりと話をしながら、おこさまが、

 

『これなら大丈夫かも。』

 

と思える対策を一緒に考えていけると、良いかもしれません。

 

上述の、おこさまの言動に対する気持ちの汲み取りと、そこに根ざしている感覚の敏感さ・鈍感さは、あくまで一例です。

 

まずはおこさまが、どのような感覚の敏感さ・鈍感さを持っているのか、知っておくことで、

 

おこさまひとりひとりに合わせた、療育や支援をするための手がかりになるかもしれませんね✨