2022/05/24 09:00

ダメって言うのはダメ

ダメって言うのはダメ

こんにちは🌞フェリッサです🌞

 

そろそろ梅雨の時期ですね☔

 

ゴールデンウィークも終わり、祝日のない5月中旬から6月は、子どもたちにとって、とても長く感じる期間で、疲れてくる時期だと思います。

 

お子さまとコミュニケーションを取りながら、休息が必要な時は、心も身体も休める時間を作ってあげてくださいね。

 

 

さて、今回は、タイトル通り、「ダメって言うのはダメ」です。

 

 

お子さまへの育児で、

 

「~しちゃダメだよ!」

 

「これはダメな事だから!」

 

(いきなり)「ダメ!しないで!」

 

…よくありますよね。笑

 

ご家庭で、お店で、お友だちと一緒の時などなど、

 

やってほしくないことを、お子さまがついついやっちゃう、

 

がまんはしてるつもりだけと、ついついやっちゃう。

 

 

でも、発達に特性を持つお子さまは、分からなくても、分かっていても、行動に移してしまうことが多いんです。

 

「さっき注意したのに…!」

 

「何度言ったら分かるの!?」

 

…そう思うこと、ありますよね。笑

 

でも、さっき約束したこと、何度言われても、我慢できず、忘れたりもして、

 

やらかしちゃうんです…。

 

その時に、親としてどうしても出てくる言葉は、

 

「ダメ!」

 

ですよね。

 

して欲しくないから。

 

強く言うと聞いてくれるから。

 

その2文字を言うだけで行動が止まるから。

 

とっさに出る言葉がそれだから。

 

…親としては、色々な理由があると思います。

 

 

でも、「ダメ」って言っても、お子さまの行動や言動、その場では収まりますが、結局、同じことを繰り返しませんか?

 

それは、

 

 

「なぜダメなのがが分からない」

 

「なにがダメなのか分からない」

 

 

からなんです。

 

 

 

からなんです。

 

じゃあ、「ダメ」な理由をこどもにちゃんと説明してあげたら良いんじゃない??

 

そうですね。

 

「~だから、しちゃダメ!」

 

 「~になっちゃうから、ダメ!」

 

実はこの言葉って、発達に特性を持つお子さまにとっては、

 

 

「ダメ!」

 

 

しか頭に残ってないんです。

 

ダメな理由を理解するよりも「怒られてる印象が強い」ので、

 

理由を聞いても頭に入らない or 聞こえない となり

 

「あぁ、ダメって怒られた」

 

しか思わないんです。

 

 

こうなってしまうと、怒られた発達に特性を持つお子さまはおおきく二極化します。

 

①ママが反応してくれるから、もっとダメって言われることやっちゃおう!

(※反応みたくて助長するタイプ)

 

②あぁ、ぼくは何をやってもダメなんだ・・・どうせ僕なんか・・・。

(※落ち込み、失敗を恐れてしまうタイプ)

 

①、②どちらのタイプになっても、お子さまやご家族にとって、マイナスな体験になると思われます。

 

 

・・・じゃあ、理由説明しても分からないならどうすれば!?

 

 

実は、発達に特性を持つお子さまが、ポイントがいくつかあります!

 

①「ダメ」を封印して、肯定の言葉を使おう!

 

タイトル通りのお話しになりますが、「ダメ」はお子さまの負の感情を強く引き起こす恐れがあります。

 

脅迫、怒号、嫌悪など、子どもが「ダメ」と言われることばの裏に、マイナスな感情を受け取ってしまう場合があるのです。

 

なので、「ダメ」はぐっと我慢して、

 

例) × 「走っちゃダメ!」

   〇 「一緒に歩いてみよっか?」「忍者のように、しのび足で歩けるとかっこ良いかも??」

 

   × 「弟くんを叩いちゃダメ!」

   〇 「弟くんと、これ使って楽しく遊んでみるのはどお?」

 

   × 「そんなところに登っちゃダメでしょう!降りなさい!」

   〇 「そこに登るよりも、こっちに座ってる●●ちゃんが素敵だな~」

   〇 「上手に登れたね!では、次はきゅうけいの時間ですので、●●選手は椅子にお座りください~」

 

などなど、肯定的な言葉かけをすると、子どもにとっては悪い気はしないので、

 

意外とすんなり聞き入れてくれることがあります。

 

「ダメ」をぐっと我慢って、本当に難しいです・・・。

 

つい言ってしまったときでも、言い直してみましょう。

 

思い出した時だけでも良いので、肯定的なことばを使ってみましょう。

 

親も練習が必要なんです。

 

少しずつ声かけができるようになっていきたいですね🌟

 

 

 

②声かけに笑顔を忘れずに♪

 

①の肯定的な声かけをしてみよう!と考えた時に、みなさんの頭の中でシミュレーションしてみてください。

 

お子さまに声かけしている時、笑顔になっていませんか?

 

「ダメ!」って言っている時は、確実にしかめっ面ですよね(笑)

 

子どもが興味を持つためには、「楽しそう!」「やってみたい!」のようなワクワク感が必要です。

 

脳のワクワク感をつかさどる部分へ呼びかけるために、

 

「笑顔で声かけ」

 

がとっても大切なんです。

 

親から無表情で、「歩こっか?」と言われたら、

 

冷静に怒られてる感じしますよね・・・。

 

肯定的な声かけ + 笑顔

 

一度、お試しください。

 

お子さまの変化が少しでもあると幸いです。